※ 当サイトはアフィリエイトの広告を掲載しています。
薬剤師が尊重されない小規模な病院から在宅医療中心の保険薬局へ転職
口コミ情報は、タイトルと改行位置を除き、投稿頂いた情報をそのまま掲載しています。(タイトルは内容を要約したものを当サイトで付けさせて頂いております)
薬剤師が尊重されない小規模な病院から在宅医療中心の保険薬局へ転職
転職前(休職前)の職場と仕事内容について教えてください。
小さな病院の院内薬局で調剤業務や注射剤準備などを主にしていました。
100パーセント院外処方でしたので、院内では入院患者様の定時・臨時処方調剤、薬のカートへのセット、ベッドサイドの服薬指導などが主な仕事です。
また週に1回医師と一緒に勉強会に参加する機械もありました。
ただ「薬に関することは全て薬局さんに」というのがその病院職員の考え方だったため、 通常の薬剤師業務以外にも医療事務が行う薬剤の適応をチェックする仕事や医療事務の朝礼、会議への出席なども業務のうちでした。 転職(又は復帰)をしようと思ったきっかけを教えてください。
当時勤めていた病院の規模がとても小さかったせいか薬剤師の立場が確立されておらず、何でも事務長の言いなりで「薬に関することは何でも丸投げされるけれども立場の尊重はされない」というような環境でした。
薬剤師としても仕事をするよりも他の職種の雑用に追われるようになってしまい、何のために薬剤師免許を持っているのか分からない日々が続き辛かったのを覚えています。
もちろん在職中は転職はずっと考えていてハローワークに通ったりインターネットで検索してみるなど自分の力で何とかするつもりで頑張っていたのですが、働いていた病院が外から見れば何の問題はなくても実際に働いてみるととんでもない環境だったということが少しトラウマになってしまって自分で転職先を考えるのに限界を感じていました。
そんな時にヤクジョブのホームページを見つけました。
エージェントに頼めば自分では調べなられない内情などもある程度分かってから就職できることを知って申し込みました。 ヤクジョブを登録利用した転職活動はどうでしたか?
ヤクジョブで私を担当してくれた方が特別に良かっただけなのかもしれませんが、本当に親身になって悩みを聞いてくださり必死になって次の職場を探してくれました。
自宅から近いところ、やりたい業務内容、お給料のことまで全て条件に入れ検索してくださり、結果的に今までで一番働きやすい職場を紹介してくださいました。
ヤクジョブで一番安心できた点は、メールでの返信がとても早いことと頻繁に状況をメールで知らせてくれたことです。
他のエージェントに登録したことはありますが、ここまで素早い対応はヤクジョブだけでした。
例えば、希望の条件で見つからないときは「今探しています」というメールをくださいましたので現在どのような状況なのかという不安がありませんでした。また、受けてみたい就職先が見つかりそこに問い合わせをしていただいているときも「今先方からお返事を待っています。〇日までにはお返事いただくのでお待ちくださいね」とメールしてくださいました。
転職というのは多くの場合人生がかかっていることなので大きな不安が付きまといます。
問い合わせをしたけど返事がない時は「不合格ということなのか」と心配になりますし、その不安から「今どのような状況になっていますか?」とこちらから聞くようではエージェントに対しての信頼も失うことになりかねません。
私はヤクジョブの担当の方を最後まで信頼して転職を任せることができました。
残念ながら紹介していただいた保険薬局は約4年勤めて結婚退職してしまったのですが、その担当の方とは今もときどき連絡を取って短期の派遣先などを探していただいています。
今も変わらずすぐに連絡をくれるので本当に安心してお任せできます。 転職後の職場と現在の状況について教えてください。
転職後は在宅医療中心の保険薬局に転職しました。
前の職場と違って薬剤師の立場もきちんと考えられている職場で本当に居心地がよく毎日楽しい仲間たちと元気に働くことができました。
薬局においてある薬の数も小さな病院と違いとても多かったので勉強にもなりました。
また、初めて経験した在宅医療の調剤も学ぶことが非常に多く本当によかったと思っています。
薬のほとんどが一包化調剤で錠剤数も多いので監査業務も大変なのですが、今は早く正確にできる自信があります。
残念ながらその職場は結婚退職しました。今は時間と働きたい薬局との都合が合うときに派遣薬剤師として働いています。 転職をしてみて感じたこと、学んだことを教えてください。
自分の力で転職をしてもエージェントの力を借りてもあまり変わらないだろうと以前は思っていました。でも実際はエージェントが就職先のマネージャーをよく知っていたり、うわさを聞いていたりするので自分では手に入らないような情報を与えてくれて、そのうえで就職先を選べます。
これは自分の力では絶対に叶わないことですし、やはりさすがプロだなと思うような情報をいただけることもありました。
私の感想は良い就職先を見つけるのは担当者との相性もあるのではないかということです。
信頼して任せられる担当者に出会えるまで、担当者の変更を申し出ても良いと思いました。
これからも派遣先の紹介などでお世話になるつもりです。
ヤクジョブ
公開求人数
49,000 件
非公開求人数
? 件
登録時間
1 分
登録項目数
9 個
最終更新日