マイナビ薬剤師(公式サイト)はマイナビニュースやマイナビ転職でお馴染みの株式会社マイナビが運営する薬剤師向けの転職サービスです。
マイナビは35年以上にわたって人材関連のビジネスを展開していますので実績という点では申し分が有りません。公開されている求人数は5万件超と取り扱い件数が多く、それ以外にも登録者だけが紹介を受けることが出来る非公開求人が多数(公開求人60%・非公開求人40%の割合)存在するのもマイナビ薬剤師の特徴の一つです。
このページではマイナビ薬剤師で扱っている求人の傾向やサービスの特徴、実際に利用された方の口コミ評判などをチェックしながら、マイナビ薬剤師がどんな方に適したサービスなのかご紹介します。
公開求人数 | 非公開求人数(推定) |
---|---|
47,000 件 | 31,000 件 |
調剤薬局 | OTC | OTC+調剤 | 病院 | 企業 |
---|---|---|---|---|
56.9 % | 15 % | 11.9 % | 5.8 % | 10.3 % |
正社員 | パート | 派遣 | その他 |
---|---|---|---|
74.3 % | 25.6 % | ? % | ? % |
サポート拠点数 |
---|
15 ヵ所 |
マイナビ薬剤師はCMなどでも評判の転職業界大手マイナビが提供する薬剤師転職支援サービスです。人材サービスという「人」を扱うサービスですので、規模が大きくコーポレート・ガバナンスがしっかりとした企業が運営しているということは大きなメリットであると言えます。
マイナビは1973年設立で資本金21億210万円ですから、薬剤師転職支援サービスを運営する会社の中では圧倒的な実績と企業規模を誇ります。
「リクナビ薬剤師は?」と思った方もいらっしゃると思いますが、リクナビ薬剤師を提供しているのは「株式会社リクルートメディカルキャリア」で資本金4,500万円のグループ会社です。株式会社リクルートホールディングス100%出資の会社ではありますが、あくまで別会社ですので、人材サービスの基礎となる多方面の情報やノウハウの蓄積と共有、社員教育、拠点の多さ、コーポレート・ガバナンスといった総合面では、東証一部上場企業としてサービスを提供しているマイナビの方が長けていると考えるのが自然ではないでしょうか。
当サイトの口コミ・評判やネット上の口コミなどマイナビ薬剤師を利用した多くの方が感想として挙げているのが、マイナビ薬剤師のコンサルタント担当者が薬剤師業界のことに精通しているという点です。薬剤師の働き方、業界の状況に関する知識が豊富なので頼りがいがある、相談しやすいという意見ですね。
コンサルタント担当者のスキルや対応のバラツキが少なく、平均的にレベルが高いという事は上で挙げたマイナビという会社の規模にも関係しています。
マイナビは東証一部上場の一流企業ですので、ある程度手際が良く優秀でないと社員になれないという点に加えて、古くから人材サービスを柱としている会社ですので、社員がマイナビブランドの評判を下げるようなことが無いよう徹底した社員教育が行われています。
話し方などの基本的な対応は勿論、薬剤師業界のことも徹底して教育されていますので、概ね誰が担当者になっても不快に感じる事がありません。丁寧な対応やコンサルタントの薬剤師業界に関する知識の豊富さが口コミで評判になるのも、マイナビという会社の規模や性質を考えれば不思議なことではないのかもしれませんね。
転職する側に立った丁寧なサポート。このあたりもマイナビの社員教育が行き届いているのだと思いますが、利用した方の多くが同様の感想を述べています。
マイナビ薬剤師はゆっくりと丁寧な説明で案内してくれますので、口コミでも「転職を急かされた」とか「強引に進められた」というレビューが殆ど出てこないのかもしれませんね。仕事中にしつこく電話してきて困るなんて心配が無いので安心して利用することが出来ます。
ヒアリングの段階で連絡方法の確認がありますので、電話して欲しく無い曜日や時間帯を伝えれば、きちんとその通りに対応してくれます。電話はなかなか出られない、電話は苦手という方はメール中心でお願いしますと伝えれば大丈夫です。
あくまで転職する人の立場で丁寧にサポートしてくれる。そんなスタンスが薬剤師転職支援サービスご利用者満足度5年連続No.1(楽天リサーチ2017年)という結果に繋がっているのかもしれませんね。
強引さとは無縁で自分のペースで転職活動を進めることができるマイナビ薬剤師。転職するかどうか迷っている方、具体的な考えがまとまってない方でも安心して利用できる数少ないサービスの一つと言えるのではないでしょうか。
マイナビ薬剤師は国内に15ヵ所の拠点を持っています。マイナビの企業力を活かしながら、地域に根差した求人情報や施設に関する情報を、担当エリアのコンサルタントが直接足で稼いでいますので、地方に関しては持っている情報量が他社とは異なります。
拠点の多さと地方の求人に強いという点ではファルマスタッフとも共通する部分がありますが、会社・サービスの成り立ちが全く異なりますので単純に比較することは出来ません。特定の薬剤関連企業との資本関係が無いマイナビ薬剤師は、そういった意味でのコネはありませんが、完全にニュートラルなポジションで求人を紹介できるというのがメリットかもしれませんね。
扱っている求人も大手チェーンに偏る事無く、大規模薬局から個人経営の調剤薬局まで満遍なく揃っています。会社ごとに担当者がついて情報収集していますので「経営者はこんな感じの人」「実際の処方箋は○枚くらい」といった求人票には載らない詳細な情報も教えてくれます。東京本社だけで運営しているサービスでは真似できない情報量ですので、地方での転職を考えている方は上手く活用したいところですね。
いきなり転職ではなく、まずは相談から始めたいという方向けには、全国14ヵ所に相談会場を設置して「休日転職相談会」という相談会も実施しています。これも多くの拠点を持つマイナビならではのサービスですが、服装自由、履歴書不要の気軽な相談会となっています。ほぼ毎週日曜日に実施されていますので、どんな感じか興味がある方はチェックしてみてください。
どこの薬剤師転職支援サービスでも同じようなキャッチコピーが並んでいますが、利用者の意見としてマイナビ薬剤師は精度が高いという声を良く聞きます。
「当たり前のことじゃないか」と思う方もいらっしゃると思いますが、転職支援サービスの中には、利用者が希望した条件よりも、その会社が紹介したい求人を優先して紹介するなんてこともあったりします・・・
その求人が紹介しやすいとか売り上げアップに繋がるというのが主な理由ですが、中にはマッチングできるだけの求人数を持っていなかったり、マッチングさせる為の情報や担当者のスキルが足りていないというケースもあります。何れも紹介会社側の都合なわけですが、それを尤もらしく理由を付けて紹介してくるので注意が必要です。このような会社は口コミで情報が広がってしまい最終的には評判を下げてしまうだけなのですが、全ての転職支援サービスが同じように思われてしまうとしたらとても残念なことだと思います。
その点、マイナビ薬剤師は業界を背負って立つ大手ブランドらしく真面目な対応、優等生的な対応が口コミでも評判になっています。当サイトの口コミに限らず、ネット上でも「マッチング精度が高い」「希望した条件に近い求人を集めてくれる」という利用者の声が多数上がっていますので、これまで思うような職場が見つからなかった方、他社で嫌な思いをされた方でも、試してみる価値があるのではないでしょうか。
マイナビ薬剤師の求人は非公開求人が40%と高い比率を占めているのが特徴です。公開求人44,000件(60%)という数字から、40%という非公開求人を推定するとその数は約29,000件となります。会員登録しなければアクセスできない求人が3万件近くあることになりますので、マイナビ薬剤師を利用して求人を探す場合は「公開求人だけをチェックして良さそうな求人があったら問い合わせる」というスタンスでは不十分という事になります。
条件の良い求人の多くは非公開求人であることが多く、公開求人として公開されるものであってもWEBに掲載される前に登録会員に紹介されて決まってしまうものも多く存在しますので、マイナビ薬剤師で求人を探す場合は登録が必須であると考えて間違いないでしょう。
マイナビ薬剤師のWEBサイトによると、紹介できる非公開求人を含めた求人の内訳は、調剤薬局が65%、ドラッグストアが22%、病院クリニックが10%、企業2%、その他1%となっています。当サイトで調査したマイナビ薬剤師公開求人のみの内訳とは若干異なりますが、非公開求人でも調剤薬局とドラッグストアの求人が充実しているということがわかります。
ちなみに直近のデータによると、マイナビ薬剤師が登録者に対して紹介する求人件数は平均で23.0件となっています。勿論、指定する希望条件次第ではありますが、「マッチング精度が高い」と評判のマイナビ薬剤師が精査して条件に合致した求人候補が23件もあれば、あなたの希望する職場が見つかる可能性もグッと高くなるのではないでしょうか。
マイナビ薬剤師は「薬剤師転職支援サービス」を謳っていますので、転職・中途採用の求人だけだと思われているかもしれませんが、実は新卒でも応募できる求人が非常に多いことが一部で評判になっています。
その「新卒も応募可能」な求人の数は公開求人だけでも約25,000件。ちょっと意外な気もしますが、25,000件は無視できる数字ではありません。新卒予定者の方は新たな可能性を模索するという意味合いも込めて目を通してみては如何でしょうか?
コロナ禍においては、転職相談であっても出来るだけ外出は控えたい、直接人と会って会話することは極力控えたいと考えている方も沢山いらっしゃるかと思います。
マイナビ薬剤師は直接会って詳しい話を伺うという体制を基本としていますが、新型コロナウイルス感染、拡散防止の観点から、電話又はテレビ電話によるWEB面談を実施しています。
WEB面談ではマイナビ薬剤師の担当者の顔を見ながら、転職・求人に関する資料を見ながら説明を受けたり、相談することが可能です。
アプリなどのインストールやログインなどの作業も一切不要。担当者から発行されたURLをクリックするだけで接続できる仕組みになっています。
新型コロナウイルス感染リスクを排除できるだけでなく、移動時間や交通費が節約出来、好きな時に好きな場所でマイナビ薬剤師の手厚いサポートを受けることが出来ます。面談の手間が…と第一歩を踏み出せなかった方も要チェックです。
マイナビ薬剤師の場合、大手人材サービスのプロならではのヒアリング能力とマッチング精度の高さには定評がありますが、良くも悪くも真面目で優等生的な側面があり、条件から大きく外れるような意外性のある派手な提案、相談した本人も気付いていない未知の可能性を引き出すような提案は期待できないかもしれません。
あくまで仕事内容や職場のマッチング重視で、突拍子も無い提案が無いからこそ、安定したサービスが実現出来ているという側面もあり、マッチング精度を求めれば自然とこのような傾向に落ち着くのかもしれませんが、堅実であるからこそ、何か+αを期待するような方には物足りなく映ることもあるようです。
多くの転職希望者にとってはデメリットでは無くメリットとなり得る要素ではありますが、強引さが無いという事はある程度の自主性が求められるという事であり、マイペースで進められるという事は自主性が無ければスピード感に欠け失速してしまう可能性があるという事になります。
求人の紹介という点でも、あくまで転職希望者が提示した条件をベースにマイナビ薬剤師のエージェントが動きますので、希望する事、思っている事、心配している事は些細な内容でも躊躇せずに伝えるようにしましょう。
病院と企業の求人は絶対数が少ないので、どの転職支援サービスでもその割合は低めですが、マイナビ薬剤師でも同様の結果となっています。マイナビ薬剤師が特別弱いという訳ではないのですが、調剤薬局やドラッグストアの充実ぶりと比較すると物足りなく見えてしまうのかもしれません。
マイナビ薬剤師が公表している直近の非公開求人を含めた求人割合では、病院・クリニックが約10%、企業が約2%とやや高めの数値も出ていますので、興味がある方は諦めずにチェックしてみましょう。
マイナビ薬剤師では基本的に派遣に関連する求人の扱いがありません。人材紹介業と派遣業は全く別の業務であり、それぞれ厚生労働省の許可が必要となりますが、株式会社マイナビが許可を得ているのは紹介業の「有料職業紹介事業 (13-ユ-080554)」だけとなっていますので、マイナビ自身は派遣業を行うことが出来ない事になります。他社で行っている派遣案件をマイナビ薬剤師が紹介するという可能性もゼロでは無いかもしれませんが、派遣で働きたい方は派遣業を行っている他の薬剤師転職支援サービスを利用した方が確実です。
これはマイナビ薬剤師が特に劣っているという事では無く、薬剤師転職支援サービスの大半は紹介業のみで、派遣業も行っているという薬剤師転職支援サービスは少数派でほの一握りしかありません。有名どころでは薬キャリ、ファルマスタッフあたりでしょうか。
マイナビ薬剤師の口コミ・評判は当サイトでも募集・掲載させて頂いておりますが、ネットを含めたマイナビ薬剤師の評判は上々と言っても差し支え無いものと思います。マイナビ薬剤師の場合は口コミの中でもサポート面を評価する声が多いように感じます。転職が初めてで心配な方、薬剤師転職支援サービスを利用することに抵抗があるという方は是非これらの口コミ・評判情報もチェックしてみてください。
- 薬太郎さんの体験談より抜粋
担当していただいたマイナビ薬剤師のスタッフは、同僚が転職時にお世話になった方でした。30代半ばの女性で、キャリアウーマンといった印象です。 (中略)
何より信頼がおけるなと思った点が、転職を無理に勧めてこない点でした。まずは私の希望にあった求人を探し、職場見学等を含め色々な職場を見ましょうとアドバイスを受けました。
- pharm.さんの体験談より抜粋
(マイナビ薬剤師の)エージェントの方が直接希望の職場に連絡をして面接などの日程を調整していただきました。さらに詳細が知りたい場合でも、エージェントの方が直接窓口になってくださり、給与や有給、離職率、残業時間などを含め、知りたい情報を気軽に得ることが出来ました。
いくつか面接を受け内定をもらったため最終的に決めた職場以外への断りの電話もエージェントの方がしてくださり、迷いのない転職活動を支援してくださいました。
- momoさんの体験談より抜粋
マイナビ薬剤師ではLINEのメッセージ機能を使ったやりとりができました。在職中の転職活動では、休憩時間等であっても電話に出る事がためらわれることもあるため、このシステムは大きなメリットになると思います。(中略)
自分で各紹介会社のサイトを見ていた時には見つけることのできなかった好条件の病院へ就職という形になりました。
- えびのしっぽさんの体験談より抜粋
マイナビ薬剤師の担当の方は、最後の最後まで「ただ年収が高いという理由だけで転職を決めてしまうことの無いようにしてくださいね」ということをしきりに言われていました。「ひと時の好待遇に流されることなく10年後、20年後もしっかりと見据えたうえで本当に理想に合った職場を選ぶようにして欲しい」という思いをストレートに伝えてくださったのがとても印象的でした。
- もっちんさんの体験談より抜粋
面接会場に向かう途中に、担当の方がこういった先生だとか面接官の風貌やどういった場所にあるかなどいろいろ小さな情報も教えてくれたのでありがたかったです。
こんなにスムーズに転職活動が進むものだと思ってなったので驚きました。結果3社とも内定いただいてより条件のいい会社に転職することができました。
- もあなさんの体験談より抜粋
面接の時には、マイナビ薬剤師のスタッフの方も同行してくださいました。面接時、確認しておきたいけれど聞きにくいことを事前にお伝えでき、スムーズに面接にのぞむことができましたし、やはり初めての場所での面接なので緊張を和らげることができました。(中略)面接後にも、確認しそびれたことはありませんか?と聞いてくださり、大変丁寧に対応してくださいました。
- ひよこさんの体験談より抜粋
現状では仕事が忙しく、対面相談に行く時間がないことを話したところ、担当者の方には自宅や勤務地近くまで出向いていただけました。(中略)
自身が取得していた、「薬剤師研修センター認定薬剤師」と「糖尿病療養指導士」の資格を活かせる職場を探すこととなりました。(中略) 面談時には、糖尿病の薬を扱う企業の電話相談や糖尿病診療に力を入れている病院または診療所、糖尿病診療をやっている病院の門前薬局などの求人を多数ご提案いただきました。
- G.Wの体験談より抜粋
最初にマイナビ薬剤師に登録して初めて担当エージェントとお話ししたときにしっかり相談のってくださり私にあう職場を探してくれそうだなと感じました。
「転職理由は何なのか」や「その年収を希望する理由は?」など細かくヒアリングしてきてコーチングを多用する印象をうけました。(中略)
直接東京本社や店舗に面接に行くのが難しいと担当エージェントにお話ししたら、ZOOMでの面接になり、とても楽になり助かりました。
- つくねさんの体験談より抜粋
田舎に住んでるので車生活が基本なので、電車通勤エリアに私の希望する求人があるか不安でしたが、予想以上に沢山の求人を提示していただけました。その後は基本はメールでのやりとりでした。気になる求人について、私が疑問に思った点を先方に確認していただきました。勤務時間が希望と少し合わない場合は先方と交渉していただいて私の希望に合うようにしてくださいました。(中略)
(マイナビ薬剤師の)担当の方もしつこいということも全くなく、こちらのペースでお話をすすめていただけました。
- C.Fさんの体験談より抜粋
『一度マイナビ薬剤師の事務所へ来てゆっくり面談をしてみませんか』と提案を受けたので、実際対面での面談対応もしていただきました。そこではこれまでの経歴や退職に至った経緯、今後の希望など電話では伝えきれなかったニュアンスを聞き出してもらうことができました。(中略)
履歴書・経歴書の作成では、主に経歴書について『ここをもっと具体的に書いてみてはどうでしょうか』と提案され、そこで改めて自分と向き合うといった共同作業のような感じで進めることができました。
- はなまんさんの体験談より抜粋
マイナビ薬剤師登録から内定先の選択までにかかった期間は、2~3週間程度だったかと思います。私の場合は、時間的にも余裕があったので、2週間程度で8社程受けることができました。時間的余裕はあったものの、各種書類を用意したりとなかなかのハードなスケジュールだと感じましたが、面接前には、企業担当者から、企業概要や特徴、働きやすさ、面接内容なども簡単に教えていただけましたし助かりました。
- オズさんの体験談より抜粋
全国に500店舗を出店している大手調剤薬局を紹介していただくことができました。応募する際にはキャリアアドバイザーからの推薦状もつけていただき、私は書類選考を通過し、無事に採用面接も通過することができ、採用内定をいただくことができたのです。
- H.Sさんの体験談より抜粋
マイナビ薬剤師は、最初の電話後、直接担当者との面談があります。私が終業後しか時間があいておらず、無理を言って遅い時間に対応してもらいましたが、直接会ってもとても丁寧な印象は変わらず、よく私の話を聞いてくださいました。はじめは病院と薬局で迷っていたのですが、それについてもよく相談にのってくれました。
- YSさんの体験談より抜粋
面接を受けることになったので担当者と相談して面接と履歴書と対策をしました。履歴書についてはどのようなことを書けばいいのかを教えていただきました。(中略) 面接には企業ごとに担当者がいて同伴してくれました。面接担当者の人柄やどのように面接が進んで、どのようなことを聞かれるのかを教えていただいたので緊張もなく進めることができました。
- JESさんの体験談より抜粋
私の今後のキャリアのことも気にかけてくれたのでその方を信頼して何社か面接を受けることにしました。(中略)
履歴書などをしっかり添削していただいたおかげだと思います。面接の結果も教えていただき、すべての会社から採用との連絡をいただきました。マイナビ薬剤師を利用した結果だと思います。
- kamomemawaruさんの体験談より抜粋
マイナビ薬剤師に登録したらすぐに担当者から連絡が来る。そこでの電話の内容は、年収、勤務希望地域、働く職種(病院・薬局)、いま勢いのある薬局など。担当者は30代前半の男の人だったが、とても話しやすく、いろいろな会社の話をしてもらい、とても詳しくて信頼できるひとと思い、一度会って話をしましょうとなった。(中略) 転職後は自分が思っていた通りの感じで満足はしている。
これらの体験談はこのページ下の「マイナビ薬剤師の口コミ・評判(体験談)」にて全文をご覧頂けますので、是非ご参照ください。
マイナビ薬剤師はノウハウ・実績が豊富な人材大手のサービスという事で大きな欠点も無く、転職を検討している全ての薬剤師の方が安心して利用できるサービスです。
国内にサポート拠点が多いこと、定期的に実施されている相談会や実際に会ってのヒアリング・サポートを重視している点から、初めて転職で不安な方、子育てなどでブランクがあり復帰が不安な方、他社の薬剤師転職支援サービスで嫌な思いをした事がある方、とにかく色々と質問や要望を出したい方に向いているのではないでしょうか。丁寧でじっくり話を聞いてくれますので、自分のペースで転職活動を進めたい方にもオススメできます。
雇用形態という点では、正社員が求人全体の5割近くを占めており、競合他社と比較しても非常に高い割合となっていますので、正社員として転職したい方に向いているサービスだと言えます。パート・アルバイトも十分な求人数がありますので利用に適していますが、派遣の求人に関してはほぼ扱いが無いので注意が必要です。
職種・業種では、調剤薬局とドラッグストアの求人が特に充実していますので、これらの職場で働きたいと考えている方も要チェックです。
あとは新卒者の方ですね。マイナビ薬剤師では「新卒も応募可能」という求人が約25,000件登録もされています。新卒者向け就職支援サービスには無い求人情報も存在すると思いますので、新たな可能性を探るという意味でも目を通しておいた方が良いのではないでしょうか。
改めて言うまでもありませんが、マイナビ薬剤師は株式会社マイナビが提供する薬剤師に特化した転職支援サービスです。マイナビ転職はテレビCMもガンガン流れていますのでご存知の方も多いと思います。ここ最近は石原さとみさんのCMが評判になっていますね。マイナビ薬剤師に関しては女優の波瑠さんがイメージキャラクターを担当されていますが、マイナビ転職と比較すると露出が多くないのでご存知でない方もいらっしゃるかもしれません。
株式会社マイナビは薬剤師転職支援サービスを提供する様々な会社の中でもダントツでNo.1の規模を誇る会社です。資本金は何と21億210万円。人材サービスを事業の柱とする東証一部上場が提供するサービスという事で、コーポーレートガバナンスという点からも一定のレベルの高さが期待できるのではないでしょうか。
株式会社マイナビは毎日新聞社の関連会社として1973年に設立された会社(当時は株式会社毎日コミュニケーションズ)ですが、マイナビ薬剤師に関しては沿革にも掲載されていないこともあり、正確な発足時期を確認することが出来ませんでした。しかし、少なくとも2007年の段階で前身と思われる「マイコミエージェント」看護師・薬剤師専用サイトというサービスが存在し、2009年7月のリニューアルでマイナビ薬剤師という名称になっていますので、薬剤師転職支援サービスとして10年以上の実績があることになります。
[株式会社マイナビ沿革抜粋]
1973年08月 | 株式会社毎日コミュニケーションズ設立。 |
1981年05月 | 就職情報誌『毎日就職ガイド』創刊。 |
1995年12月 | インターネットによる就職情報企画「Career Space」開始。 |
1999年11月 | 「Career Space」を「毎日就職ナビ」としてリニューアル。 |
2000年07月 | 転職希望者向け求人情報サイト「毎日キャリアナビ」開始。 |
2006年11月 | JIPDECプライバシーマーク全社にて取得。 |
2007年03月 | 人材情報ポータルサービス新ブランドを「マイナビ」に統一。 |
2011年10月 | 株式会社マイナビに社名変更。 |
マイナビ薬剤師は知名度、実績の両面において最も安心して利用できる転職サービスの一つ言えるかと思います。楽天リサーチ(2017年)の薬剤師転職支援サービス利用者満足度ランキング5年連続1位に選出されていることからもわかるように利用者による評判も上々です。マイナビ薬剤師の公式サイトでは「ご利用者の声」というコンテンツが用意されており、実際にマイナビ薬剤師を利用した薬剤師の方の生の声が掲載されています。是非チェックしてみてください。