調剤薬局の職場環境がよく調査されており実態が把握できる情報が多かった
転職前(休職前)の職場と仕事内容について教えてください。
大阪府内に8店舗展開、調剤部門以外に遺伝子治療、がん温熱療法等、富裕層向けの医療サービスにも力を入れ、多方面に目を向け事業展開をされている企業様にて、一般薬剤師として勤務しておりました。
整形外科、皮膚科の二つのクリニックが近隣に存在し、そちらから処方せんを応需し、調剤、監査、投薬業務をメインに行っておりました。他在宅専門店舗も近くにあり、週に一度応援に行き、施設調剤、主に一包化調剤をしておりました。医師同行も経験させて頂き調剤薬局の薬剤師として、外来、在宅共に一般的な流れを教えて頂いた企業様でした。 転職(又は復帰)をしようと思ったきっかけを教えてください。
メインで在籍しておりました店舗の終了時間が21時を過ぎることが多く、お盆や年末年始前には、公共交通機関の終電時間を過ぎてしまう環境が一番のきっかけです。
入社初期は、店舗業務を全て把握できず、一人で店舗に残るという事がまだ難しく、先輩社員が残ってくれておりましたが、上記理由で次々と離職される先輩社員が後を絶たず、次第に管理薬剤師、一般薬剤師(自分)、派遣社員で仕事をこなすようになり、管理薬剤師は代々遅番をしないという契約であったため、90%以上の遅番が一人にのしかかり体調を崩してしまいました。
会社側へシフト調整の希望を提案いたしましたが、人材不足が深刻化し、早急な対応ができないとの事で転職を決意致しました。 アプロ・ドットコムを登録利用した転職活動はどうでしたか?
ネットでアプロドットコムに登録後、10分後に担当者から直接電話連絡がきました。その際は登録への御礼という形で、後日電話で現在の状況、転職活動を通じて改善したい事、経験年数(調剤薬局でしたら、経験店舗数、経験科目、枚数、○枚の処方箋を○人でさばいてたか、管理薬剤師、かかりつけ薬剤師経験、レセコンの種類と、調剤薬局業務の一連の流れ全てで関与した業務について全て聞き取りをされました。
特徴的な利用サービスはありませんでしたが、翌日より求人票が添付された求人案件が10件ほどメッセージされます。
各企業様の母体、資本金、住居地は勿論、採用された場合の配属先予定店舗まで記載されており、アプロドットコムは担当者がよく足を運んでおられるんだなという印象です。
管理薬剤師の性別、年齢。薬剤師の正社員、パート、派遣構成も記載があり、薬局の店舗把握がしやすかったです。
例えば、管理薬剤師1名、派遣2名だと、入社後派遣薬剤師に業務内容は聞きやすいが、一方管理薬剤師1名、パート1名の場合は、入社後の業務を管理薬剤師中心に聞く環境となり、相性が悪いとなぁと考えれる情報でした。派遣を雇う雇わないの方針も垣間見ることができ、大変把握しやすい求人票でした。
今回の転職活動では1次面接辞退2社、2次面接辞退1社、最終内定1社で有益な結果に結びつきましたが、合計4社、6回の面接全てにアプロドットコムの担当コンサルタントが同行、同席して下さいました。昨今の薬局業界は売り手市場なので、面接を受ける側が、困惑する場面は少ないですが、逆に聞きにくい事、休日の取り方、遅番の最終時間などタイミングよく、話題に入れて頂き、全て不安のない面接でした。 転職後の職場と現在の状況について教えてください。
就業条件は、変形労働時間制の為、多少遅くなる曜日はありますが、複数スタッフ(管理薬剤師含めて)で交代しながらの遅番が対応できる環境です。前職場と比較し、年齢層が近いスタッフが多く和気藹々とお仕事ができる環境に驚いてます。
(私から、同世代スタッフが多い環境と希望は通してませんが、アプロドットコムの担当コンサルタントの方が、考慮して配属先を考えてくださったと後から聞きました)
入社後も、一ヶ月に一度は電話連絡があり、問題ないかのフォローもしてくださり、本当に素晴らしいコンサルタント様でした。 転職をしてみて感じたこと、学んだことを教えてください。
初めての転職で、正直不安でした。
最終に入社した企業様は足元をしっかり固めず、企業様がアプローチする表面だけに魅了され、入社に至りましたが、いざ現場はという状況。希望を掲げることが悪いとは思いませんが、人財がいてこその希望あり。
それを痛感した転職活動でした。
企業さまの足元をみる機会が、正直なところあまりありません。が紹介会社様は、特にアプロドットコムさまは直接足を運び、現場スタッフに挨拶をし、コミュニケーションを取られておられます。このような方に意見を聞くことに、メリットしか感じません。
一度でも気になられた方は、是非ご連絡だけでもしてみてください。悔いのない転職活動を心よりお祈り申し上げております。